予告編をみてかなり期待が高まりました。よく考えたら大好きな『SING』や『ミニオン』のイルミネーション制作なので肌に合いそう。
「マリオの映画化」が想起させるもの
マリオの映画化というのはこれが初めてではなく、1993年に実写映画として公開されています。この出来事をよく知るのはやはり中年。若いひとはパパやママに聞いてみてどんな顔するか確認してみてください。複雑な顔をしたらリアルタイム視聴者の可能性が高いです。
ゲームの実写映画化は色んな問題をはらむことが多いですが、当時は2Dのマリオしか存在しておらず、映画公開の同じ年に発売されたマリオのゲームは『スーパーマリオコレクション』です。
2Dと実写の次元の狭間を埋めるのはあまりにも深すぎて、実写マリオの姿を目の前にして「……おっさんがおる」と当時のゲームキッズ(俺)に強い衝撃を与えたものでした。”配管工を生業とするヒゲのおじさん”を忠実に再現するとこうなるのかと。間違えてはいないはずなのに、ゲームの実写映画化についての疑問が芽生えたのもこの頃だと思います。
未見の人はこの機会に視聴してみるのはいかがでしょうか? 大人になった今ならじぶんも楽しめる気がします。

出演声優さんが盤石な布陣
そんな子どものころの記憶もあって、「マリオの映画化」というワードに構えてしまうところもあったんですが、今回の映画は3Dアニメで、さらに3Dゲームとしてのマリオは履修済み。幼いあの頃の僕もこれにはニッコリするはずです。
マリオの声優にはクリス・プラット、対するクッパはジャック・ブラックとどちらも違和感なく、イルミネーションらしい豊かな表情で楽しい展開を期待させてくれます。


マリオの表情筋が非常によく動くので、おじさん味が増した気がしなくもないですが、実写の洗礼を済ませたじぶんは無問題。ルイージもチラッと出ましたがこちらはビックリしたり慌てたりする性格なので、マリオ以上に色んな表情をみせてくれそうです。
ゲーム版マリオの声優であるチャールズ・マーティネー氏もどこかで出演するらしいので「マリオの “マンマ・ミーア” はこう!」とアフレコ現場で指導伝授する姿を今から妄想しています。ほかのキャラクターを演じてもマリオになりそうだし、どういう形で登場するのか気になるところ。
ゲームの主要なキャラクターはほぼ出演するみたいなので、他のキャラクターが動いてしゃべるシーンも早く見たいですね。

あと、音楽に ブライアン・タイラー の名前を見つけて、以前投稿した『シックス・ストリング・サムライ』というナイスな映画にも関わった経歴の持ち主なので、かなり興奮してしまいました。

映画『シックス・ストリング・サムライ』がYouTubeにて公式に無料公開されているのをご存知ですか?





お便りを送る