セガ61回目のお誕生日を”セガマルチコントローラー”でお祝いする

セガ誕生61周年記念としてTwitterでプレゼントキャンペーンが開催中だそうなので、参加しました。

セガ設立61周年記念!#セガセガしい写真 投稿キャンペーン
Ads

おれの「セガセガしい写真」みて

ハッシュタグの「#セガセガしい写真」をのぞくとノベルティや筐体など超レアな気合の入ったものが並ぶなか、選から確実に漏れそうな分不相応すぎる渾身のツイートです。

この焼けてくすんだ丸っこいコントローラーは、セガサターンというゲーム機に向けて1996年7月5日に発売されたアナログコントローラーで通称「マルコン」。黒い十字キーの上の灰色の丸い部分がアナログキーになっています。

今でこそこんな姿ですが、新品で買ったときは眩しいほど真っ白だったんですよ。当時「白サターン」と呼ばれるボディカラーが白色のセガサターンが販売されて、それに合わせた色となっています。手持ちの白サターンも今では似たいような色合いになっていますが…。

マルコン拡張ユニットの謎を知りたい

セガマルチコントローラー取扱説明書より「拡張プラグユニット」の説明
「セガマルチコントローラー取扱説明書」より

このマルコンには「拡張プラグユニット」と呼ばれる取りはずせる部分があり、セガマルチコントローラー取扱説明書(PDF)によれば「拡張ユニット(発売予定)」と言うものが今後発売されてマルコンの機能がアップグレードされると記載されていました。

当時プレイステーションに劣勢を強いられていたセガサターンのユーザーとしては、この拡張ユニットがとんでもない可能性を秘めているのではないか!?と期待したものです。
残念ながらその後はなんの音沙汰もなく、今ではケーブルをしまうときにちょっと便利な機能となってしまいましたが、セガの計画としては一体どんなものを予定していたのかいちファンとしてずっと気になり続けていました。

もしかしたらセガの中の人にこのツイートが目にとまり「それはね…」とリプライが届いて謎が解けるのでは?という一縷(いちる)の望みをたくした往年のファンからの手紙のようなツイートでもあるわけです。けっしてウケを狙いにいったわけではありません。ほんとに。

ちなみに1996年に発売された「マルチコントローラー」のホームページは今だに存在していて、こちらはこちらで負けず劣らず古く懐かしきインターネットの歴史を感じさせるたたずまいをしています。こういうサイトをちゃんと残しておくのはさすがセガ。

セガ61周年おめでとうございます!

関連リンク

メガドライブコンプリートガイドデラックスwithマークⅢ

2018年に発売された『コンプリートガイド』の写真や説明文を改稿したデラックス版。紙版ではA5判からB5判に本のサイズが大きくなったので、見やすさから紙版の方がオススメ。

メガドライブパーフェクトカタログ (G-MOOK) Kindle版

懐かしパーフェクトガイド Vol.10 セガサターン徹底解剖 懐かしパーフェクトシリーズ Kindle版

ゲームラボ 年末年始2020 [雑誌] 電子書籍版

サターンの全18禁ソフト紹介あり。

ドリームキャスト コンプリート ガイドブック 電子書籍版

Ads

お便りを送る

いただいたお便りは事前の了承なく今後の投稿に活用させていただく場合がございます。また、個人に関わる情報やメールアドレスが公開されることはありません。※ が付いている欄は必須項目です

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.