Wiiの正しい電源の落とし方がわかったら、Wii本体が熱くなる原因もわかった

テレビの周りで絡まるゲームの配線を整理しようと、WiiのACアダプタに手をかけたとき「はて、Wiiの電源ランプは常にオレンジ色が点いてるけど、このまま抜いしまっても平気なのだろうか?」と疑問が湧きました。

ときは2022年、わが家のテレビの隣にはまだWiiが鎮座しています。

Ads

Wiiの電源の落とし方の手順

任天堂の製品だから頑丈だろうと思いきや、説明書をよく読むと「電源ランプが緑色またはオレンジ色のときにACアダプタを抜くと、正常に動作しなくなったり、セーブデータが壊れたりする原因となります」としっかり記載がありました。

危なかった。ウン万円つぎ込んだバーチャルコンソールが霧散するところだった…。
正しい電源の落とし方は次の順番でした。

  1. 電源ランプが緑色またはオレンジ色のときはWii本体の電源ボタンを4秒以上押す
  2. 電源ランプが赤色になったのを確認してからACアダプタを抜く

説明書のとおり、ランプの色が赤以外のときにコンセントから抜くのはNGとのこと。

電源ランプのオレンジ色と赤色の違いとWii本体の熱との関係

電源ランプが緑色になるのはWiiを起動したときですが、電源をOFFにしたときにオレンジ色、または赤色になる違いはなんなのか?

これはWiiのインターネット常時接続サービス「WiiConnect24」がONになっているとオレンジ色に、OFFにすると赤色に変わります。そしてこのサービスは2013年6月28日に終了しています。自分はこの電源の落とし方を知るときまで、まったく気にしておらずランプは常にオレンジ色。

WiiConnect24 の設定は「Wii本体設定」から選択できるので、早速OFFに。

[Wii本体設定] > [WiiConnect24] > [ON/OF]

すると、それまでWii本体をさわると起動していなくても妙に熱くなっていて不思議だったのですが、この設定をOFFにしてランプが赤色になってからはおさまりました。これは、終わったサービスのために今まで余分な電力を消費していた可能性大!

じぶんのようにWiiがまだまだ現役のお仲間のお役に立てればと。
とはいえ、そろそろWii Uに引っ越したい。

関連リンク

Wii本体 (シロ)

いまだ新品も売られているのはちょっと驚き。ちなみに発売当初の価格は25,000円で、後に20,000円になったのを記憶しております。

エネループ スタンダードモデル 単3形 4本パック

Wiiリモコンといえば当時まだSANYOブランドだったエネループを一緒に買ったひとも多いはず。性能は向上しているけど大きく「eneloop」と印字されたデザインの方が好きだった。充電回数は約2100回。

パナソニック 急速充電器 単3形・単4形

充電池個々の残量に合わせて充電できるのがポイント。単3形・単4形両対応。

Ads

お便りを送る

いただいたお便りは事前の了承なく今後の投稿に活用させていただく場合がございます。また、個人に関わる情報やメールアドレスが公開されることはありません。※ が付いている欄は必須項目です

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.