3分ほどの長さながらその独自の色彩とキャラクター造形に釘付けにされます。
一人だけでこれを制作した玉川真吾監督は、全体の絵コンテを始めから用意せず湧いてくるイメージのまま即興のように最後まで作りきったというのもまた驚きです。
何かが大きく変容しようとしている それを私達は目撃することしかできない。
PUPARIA – YouTube
Something is about to change drastically We can only be witnesses to it.
“puparia”とは何なのか
虫が成虫になるために作る蛹(さなぎ)の殻のことを囲蛹殻(いようかく)と呼び、英語でpupariumと言うのですが、その複数形を指してpupariaと言うそうです。
冒頭の女の子の後ろに横たわる長い髭を動かす縞模様の動物や、振り返る男の前に部屋の奥から現れるフクロウに似た生物など、蛹をモチーフにしているのかもしれません。
最後に現れる薄青い肌の少女は蛹から羽化した新しい人類なのか。彼女を囲む人間たちはまだ蛹のピューパリアのように見えましたが、説明は一切なく見るものの解釈は委ねられています。
『PUPARIA』ができるまで
アニメーターに憧れ、大学院を中退してアニメ業界へ入った玉川真吾監督は消費され続けるアニメへの葛藤から限界を感じ、仕事を辞めて絵を描くこと自体も止めてしまいます。
本を読んだり散歩をしたりしながら何をするでもなく1年半が経った頃、心境の変化からか放浪のような何もしなかった時間の中で生まれたイメージに形を与えるべく、またアニメを作ろうと思い立つのでした。
監督自身が語るメイキング映像が公開されているので、詳しくはそちらを視聴されることをおすすめします。
個人的な動機が発端で「他人を巻き込めない」と一人で始めた制作は、毎日作画のゴミ取りやスキャンなど雑務も全て一人でやらなくてはいけません。その圧倒的な作業量に忙殺されるなか予定調和を避ける意味も含めあえて絵コンテを作らなかったそうです。手探りの状態で方向性を見失いそうですが、むしろ次にどんなシーンが自分の中から出てくるのか楽しみながら制作したと語られています。
それは、地道な作業の積み重ねの中から自らへの手応えを感じ、葛藤から自己への信頼を回復していくようで、一度アニメから離れ新しい表現を求めてまたアニメに帰って来た玉川真吾監督自身の物語が結実していく過程のように僕には見えました。
あとインタビューで『スパイダーバース』というCGバリバリの映画と、ストップモーションアニメのLAIKA Studiosが一緒に語られているのは面白いですね。
『PUPARIA』の音楽
マリンバとビブラフォンの反復する音色が印象的なサウンドは、ミニマル音楽の作曲家として有名なスティーブ・ライヒの楽曲。
テンポは速いですがマリンバの柔らかく丸みのある音とビブラフォンの抜けるような高音が響き合い、アニメ本編のテーマである人間や世界が変化していく未来に向けて緊張感と希望のようなものを表しているように思います。
『PUPARIA』は、2020年11月に世界でも珍しい空港内で開催されるアニメの国際映画祭『第7回 新千歳空港国際アニメーション映画祭』にて、特別賞としてサッポロビール賞を受賞しています。
関連リンク
- 玉川 真吾 Shingo Tamagawaさん (@ShingoTamagawa) / Twitter
- 第8回 新千歳空港国際アニメーション映画祭
- 映画『スパイダーマン:スパイダーバース』 | オフィシャルサイト
- LAIKA Studios(英語)
ストップモーションを中心に制作しているアニメーションスタジオ。
お便りを送る