Joy-Conの左スティックが誤作動するドリフト問題にトイレットペーパーの芯で果敢に挑みなおらなかった前回『そうだ!SwitchのJoy-Conを修理しよう【厚紙編】』から随分あいだが空いてしまいましたが、その続編となります。
はじめから交換パーツを買えばよかったのでは?と思うかもしれませんが、【厚紙編】で分解したおかげで Joy-Con の内部構造もだいたい把握したので、決して無駄ではなかったと思っております。
チャレンジすることが大事!
記事を読むJoy-Conの左スティックが誤作動するドリフト問題にトイレットペーパーの芯で果敢に挑みなおらなかった前回『そうだ!SwitchのJoy-Conを修理しよう【厚紙編】』から随分あいだが空いてしまいましたが、その続編となります。
はじめから交換パーツを買えばよかったのでは?と思うかもしれませんが、【厚紙編】で分解したおかげで Joy-Con の内部構造もだいたい把握したので、決して無駄ではなかったと思っております。
チャレンジすることが大事!
記事を読む取り立てて調子が悪くなったわけではないですが、長年使い続けてボタン周りの汚れが目立つのでバラして洗おう!と思い立ったのが発端です。
逆に壊れることが一度もなかったため中身を開けたことがなく、分解欲がうずいたというのもあります。
記事を読むじぶんのJoy-Conもついに発症してしまいましたドリフト現象。左スティックが言うことを聞きません。それで、なるべく安く済ませる方法はないかセコい思惑のもとインターネットで調べたところ、部品の交換はせず“厚紙”だけで直す記事を見つけました。
記事を読む結果から言うと故障ではなく自分がただのうっかりさんだったのですが、説明書なしでこれに気が付くのはちょっと難しいのでは?と思ったのと解決までに時間を要した腹いせにここに書き記しておこうと思います。