『アナザーコード リコレクション』の体験版が配信されたと聞いて早速ダウンロードしましたよ。リメイク元となった前2作はすで連続プレイ済み。予習もバッチリな身としてはやらない手はありません。ちなみにそのときのお話はこちら。

『アナザーコード リコレクション』リメイク元になった前2作をふり返る
リメイクでハードが移り変わり、アップグレードされていくゲームの姿を目の当たりにすると興奮を覚えるタイプの人間なので、色々と様変わりしていてプレイ体験としてかなり新鮮でした。この興奮を享受するために旧作をプレイしたところあります。
体験版から分かるリメイクの変更点
2005年と2009年に、ニンテンドーDS と Wii からそれぞれリリースされたゲームを1本にまとめたので、当然ですがビジュアルやシステムは大幅に変わったといってよいでしょう。アシュレイが始終持ち歩く父親からもらった謎のデバイスも ニンテンドーDS に似たものから Switch によく似た形に変わっていました。これにはゲームハードの歴史から、時の流れを目の当たりにした気分です。(目頭を押さえて)
体験版では父親が待つというブラッド・エドワード島に上陸し、屋敷にたどり着くまででしたが、そこまでの道筋も大きく変わっていたので、全員が初見のように楽しめると思います。
特に良いなと思ったのはイベントシーンがコミック調にコマ割りされ、セリフが吹き出しで表現されるところ。
固定されたテキストウィンドウに流れる文字を追うよりも文字量が少なくて、マンガを読み慣れた人間には話がスッと入ってくると思います。しかもフルボイス。「アシュレイがしゃべったああああ!」と古参プレイヤーの驚きポイントのひとつに違いありません。アシュレイの表情もより豊かになって可愛さもうなぎのぼり!
ゲームボリュームは調整されてそう
2本のゲームを1本にすると収まりきらないからだと思いますが、ストーリーの本筋はそのままにマップの構造を変えて、要所要所のイベントを減らしてボリュームを調整したように見えました。それにともなって謎解きも一新されたのだと思います。
イベントについては、旧作ではタッチペンやWiiリモコン などハードの特性を活かしたギミックをプレイヤーに体験してもらうために、ストーリーと関わりが薄い、お使い的なものも結構あったので、それを減らして再構成したのかなとも見えました。
気になったら体験版
昔プレイして懐かしいなという人や、ちょっと興味があるけどどんなもんだろうという人も、ゲームのシステムや雰囲気をつかむのに体験版は丁度よいのでおすすめです。謎解きアドベンチャーが好きならば、なおさらおすすめ。セーブデータは製品版へ引き継げますし。
あと、ジャンルはミステリーでありヒューマンドラマでもあるのですが、アシュレイが手にするガジェットからも分かる通り、SF要素もあることを付け足しておきたいです。ここはテーマとしてもけっこう重要。
じぶんの超個人的な感想としては、アシュレイの育ての親である大好きなジェシカ先生がキレイになっていたので、始まってすぐに大満足が確定した体験版でした。もしかしてリメイクでは出番が増えてるかも!?と期待を寄せております。

お便りを送る