朝7時とか夜11時とかどっちの放送時間も眠くなるこの身体が憎い!!と思いながら起きていられるか心配でしたが、驚きの発表も沢山あり終わる頃にはむしろ寝付けないほど頭が冴え渡りました。
今回も気になるタイトルを書き連ねていきたいと思います。
『御伽活劇 豆狸のバケル ~オラクル祭太郎の祭難!!』
“ゴエモン” is back!
もしかしたら今回のダイレクトで一番興奮したかもしれんね。
『がんばれゴエモン』シリーズに関わったスタッフで設立された会社グッド・フィールから、ついにその“精神的続編”といえるタイトルが発表! バーチャルコンソールでファミコンとスーファミのゴエモンはコンプリートするくらいには好きなので大喜びですわ。
ゴエモンにあった巨大ロボットバトルもバッチリ健在で期待はさらに高まります。主人公はタヌキなのでロボット名の「分福」は「分福茶釜(ぶんぶくちゃがま)」からきてるんでしょう。体力ゲージの上に見える「沸騰完了!」の文字は釜として湯を沸かしてエネルギー的なものを溜めて特技を放つ機構なのか? そのあたりのゴエモンゆずりなカラクリ設定も楽しみです。
『スーパーマリオRPG』リメイク
ROMカセットを持っていたのでバーチャルコンソールでは買わずに後悔したタイトルです。その後悔もリメイクと聞いて帳消しになりました。楽曲もオリジナルを手掛けた下村陽子氏によるアレンジであれば間違いないでしょう。本気を感じます。
元となるスーパーファミコン版は、スクエア(現スクエア・エニックス)と任天堂の共同開発だったので、Nintendo Switch Online に追加されるにはライセンスのハードルがあるのだろうなと勝手に想像していたら、今回のトレーラーをよくみると発売日告知の左下に両社のコピーライトが仲良く並んでいるので杞憂だったのかもしれません。
『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1』
「Vol.1」と付いてるなら当然「 Vol.2」があるのは確実なわけで。ゲームだけでも収録が判明しているのは以下の7タイトル。
- METAL GEAR
- METAL GEAR 2 SOLID SNAKE
- METAL GEAR SOLID (INTEGRAL含む)
- METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY (HD版)
- METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER (HD版)
- METAL GEAR (FC版)
- SNAKE’S REVENGE
この他に映像作品である『バンドデシネ』やシナリオブック、サウンドトラックなどなどモリモリな内容です。
過去にも『レガシーコレクション』として複数タイトルがまとめられたことはありましたが、今回のようにボリュームを分けられているところを見ると、それを上回るギュウギュウに詰め込んだ内容になるのは確実ですね。
今回の発表になかったシリーズ『4』『5』のナンバリングタイトルはもちろん、PSPで発売された『ポータブル オプス』や『ピースウォーカー』なども期待できるはず。あとデッキ構築型カードバトルという異色のメタルギア『メタルギアアシッド』も入れてほしい!
『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』
横スクロールアクションとしてのマリオは、Wii Uロンチタイトルだった2012年の『New スーパーマリオブラザーズ U』以来の復活。そんなに時間が経っていたのかと驚きです。このまま3Dマリオでいくのか?と忘れ去られそうなタイミングで原点に帰ってくるのはさすが任天堂。
ただスーパーマリオの画面としてめちゃめちゃ違和感があるというか、しゃべる花を筆頭に異様なカラフルさからキマってる感じが伝わってくるのは気のせいでしょうか。そこかしこに悪い夢を見ているような歪みを感じます。
タイトルの「WONDER」の文字の色も、体に悪そうなグミキャンディみたいでこれはかなり期待できますよ。
『ゴエモン COLLECTION』でないかな
『メタルギア』コレクションが出るなら『がんばれゴエモン COLLECTION』が出たっていいじゃない!!と思ったりしましたが、海外で発売されたゴエモンはスーパーファミコンの『がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜』のみらしいんですね。海外も視野に入れると「COLLECTION」はなりたたないんでしょう。ちなみに英語版のタイトルは『The Legend of the Mystical Ninja』。“N i n j a”!?
気を抜くとすぐゴエモンの話になってしまう。
お便りを送る