PSPに「このコンテンツを利用するには、本機を認証する必要があります」と言われたら

中古で購入した2台目となるPSPにメモリースティックを差し込み、保存してあるゲームを起動しようとしたら言われました。

PSP「このコンテンツを利用するには、本機を認証する必要があります」画面

遊べない!?認証てどゆこと??と焦りましたが「このPSPは本当におまえのものか?」と問われてるようなので、疑いを晴らすべく証明しようとしたら意外と手間がかかった、というのが今回の主旨となります。

Ads

まずはPSPからPSネットワークにサインインする

サインインしようと、アカウントに登録したパスワードを入力したらハジかれて慌てた人はぼくのお仲間(?)です。

昨年5月にPS3のアップデート(Ver. 4.89)で一部仕様が変更され、それがPSPにも適用されるらしく過去に作成したパスワードは無効になり、「機器設定パスワード」というものを取得して代わりに入力するという方法に変わったようです。……まったく知らなかった。

その取得する方法も含めて、自分が行ったサインインするに至るまでの手順が以下の通り。

  1. PSPのクロスメディアバー右端にある「PlayStation®Networkにサインアップ」を選択する
    PlayStationNetworkにサインアップを選択する
  2. PSアカウントはすでにあるので[作成済みアカウントを利用]のボタンを選んで、サインインIDとパスワードの入力画面を開く
    作成済みアカウントを利用を選択
  3. アカウントに登録したEメールアドレスを [サインインID]欄 に入力する
    サインインIDとパスワードの入力画面
  4. [パスワード]欄に入力する「機器設定パスワード」を取得するために、パソコンのブラウザから「機器設定パスワードの生成と管理」ページにアクセス(※PSアカウントにサインインする必要あり)して、[新しいパスワードを生成]ボタンをクリック
    「機器設定パスワードの生成と管理」ページ画面
  5. 生成された「機器設定パスワード」をPSPの[パスワード]欄に入力し、 [次へ]を押したらPSネットワークへのサインインが完了。ちなみにPSPのストアは終了しているため完全に「無」
    PSPのPSストア画面 2023

そしてPSPの機器認証をする

続いて今回の本題「本機を認証する必要があります」と言われた部分を解決していきます。

  1. PSネットワークにサインインすると、クロスメディアバー右端の項目が「アカウント管理」に変わるのでそれを選択する
    PSPのアカウント管理ボタン
  2. アカウント管理から「機器認証」を選択
    PSPの機器認証ボタン
  3. 「ご利用になるコンテンツの種類を選択してください」ときかれるので、もちろん「ゲーム」を選択する
    PSP「ご利用になるコンテンツの種類を選択してください」画面
  4. 認証する」を選択
    PSP「認証する」選択画面
  5. うぇ~い!(ゲームが起動する)
    『パタポン2』ゲームが起動画面

こうして自分のPSアカウントとPSPが紐付けられ「このPSPは俺のもの!」と認められたので、メモリースティックに保存したゲームソフトも自分が購入したものと証明されたわけですね。

また、認証できるPSPやPS VITAなどの携帯機は1つのアカウントで3台まで。3台を超えてしまい認証する携帯機を選び直したいときは、上記の手順4から「認証を解除する」を選択すればよいかと思います。

機器認証はダウンロード購入したソフトを遊ぶときに限られると思うので、UMD(ROMカートリッジ)しか遊ばない場合には必要ないかもしれません。もし3台以上所有していて認証するしないに悩むときは、ダウンロードソフト専用機パッケージソフト専用機とソフトの所有形態でPSPを遊び分けるのもありかと思います。贅沢ですね。

Ads

お便りを送る

いただいたお便りは事前の了承なく今後の投稿に活用させていただく場合がございます。また、個人に関わる情報やメールアドレスが公開されることはありません。※ が付いている欄は必須項目です

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.