お笑いマンガの先駆的一冊『リンガフランカ』をおすすめしたい

『リンガフランカ』とは2004年に『月刊アフタヌーン』で連載された、芸人が主人公の漫才を題材としたマンガです。

『リンガフランカ』単行本

今では「お笑い」をテーマにしたマンガはさほど珍しくなくなり、お笑いマンガの起源(?)がいつかは知りませんが、このジャンルとしてはかなり先頭に現れた一冊かと思います。

そもそも「お笑いマンガ」というジャンルが確立されてるのか分からんけども。

Ads

『リンガフランカ』のあらすじ

主人公は落語家の息子の幸福亭笑太
弟の方が先に二つ目に昇進し、落語には見切りをつけて売れないお笑い芸人をしつつ、実家で肩身のせまい思いをして暮らしています。

『リンガフランカ』主人公の幸福亭笑太
髪型で安易にウケようとする下心が透けて見えすぎる笑太

あんた才能ないよ」と彼女にフラれファミレスで夜を明かしたところに、テレビから師匠である父親の衝撃的なニュースが。

さらに実家に居づらくなり、弟にすべて丸投げしファミレスにまた居座ることになるのですが、隣の席で漫才のネタを読み上げる男、岸部についツッコんでしまったことをきっかけに、そのままなしくずし的に漫才の舞台に上がることになります。

『リンガフランカ』相方となる岸部
漫才の台本がいつも直前までできない岸部

その舞台とは日本一の若手漫才師を決めるお笑いバトル。
そんな大舞台にコンビ名もないまま挑むことになり、謎のハリセン少女も現れて、即席の漫才コンビの舞台が幕を開けます。

『リンガフランカ』謎のハリセン少女
おかしな人間たちの中にあってやはりおかしいハリセン少女

読んだときの衝撃

作中に登場する「お笑いバトル」はもちろん M-1グランプリ を元にしているのですが、M-1がはじまったのは2001年。このマンガの連載が2004年なので、まずそのキャッチアップの速さに驚きました。
M-1の開催はまだ3回目で、やり方も模索の時期であり、全国的な知名度もそれほど高くはなかったと記憶しています。

またマンガで漫才を描くということは、本筋のストーリーとは別に漫才のネタも考える必要がでてきます。
なおかつその漫才のネタにもオチをつけ、二重に話を創作することになるわけで。「そんな骨の折れるマンガを描く人がおるんか!?」とかなり衝撃を受けました。

漫才の描写も『リンガフランカ』の場合、舞台のネタが普段の出来事と地続きになっていたり、岸部が台本にない無茶ブリを突然ぶっこんで笑太を慌てさせるなど、即興から起こる笑いのライブ感や、綱渡りの舞台の緊張感がうまく表現されていると思いました。

ギリギリの人間たちのドラマ

弟に長男である自分の責任を押し付け、岸部にはいいように振り回され、笑太はまるで良いところが無いどうしようもない人間に見えますが、途中落語家として厳しい現実を目の当たりにした過去も明かされて、読み進めるうち本当に才能がないただのヘタレなのか?と疑問が湧いてきます。

何を考えているか分からない岸部も、そんな笑太のどこを見そめて相方にしたのか? ファミレスにたまたま居合わせたから “拾った” だけなのか?

コンビとして舞台を重ねるうちにその理由も徐々に明らかになっていき、お笑いをテーマにそれしかできない人間たちがあがく、自分の居場所をかけて闘うギリギリの姿が浮かび上がってきます。

連載当初の19年前、「お笑い」は”舞台に出てひとを笑わせる面白い人達”という評価のほかに、そのためにしのぎを削る裏側のドラマに光が当たることは少なく、吉本新喜劇を毎週みて育ち芸人の偏ったストイックさに憧れを持っていた人間(?)として、「お笑い」の表裏をマンガで表現し得たことに興奮しました。

1巻で完結ですが、笑太と岸部のその後の物語をいつかどこかで描いてくれないかなと、読み返すたび思う一冊です。

リンガフランカ

滝沢麻耶

いま読むとお笑いのネタがオーソドックスに見えるのは、19年経ってお笑いのセオリーが一般化され周知された結果だと思ったりします。

Ads

お便りを送る

いただいたお便りは事前の了承なく今後の投稿に活用させていただく場合がございます。また、個人に関わる情報やメールアドレスが公開されることはありません。※ が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最近の投稿

Ads